カタログ

138 - 『戦後版画の創世期 1945〜1956』展図録

現代版画センター 1979年 B5? 64P

テキスト:針生一郎「戦後版画の出発点」 収録作品:17作家の版画図版132点 各作家の略歴及び戦後12年間の年譜を収録
1979年に豊田・美術館松欅堂、大阪・梅田近代美術館、東京・ミキモト他で開催された展覧会の図録。
表紙:山口薫「朝昼晩」(1955年 リトグラフ 限定100部 刷り・女屋勘左衛門)
出品作家:恩地孝四郎、長谷川潔、北川民次、平塚運一、福沢一郎、岡鹿 之助、棟方志功、海老原喜之助、山口薫、品川工、浜口陽三、小野忠重、瑛九、浜田知明、駒井哲郎、利根山光人、泉茂。

◆日本の現代版画の流れを捉えたときに、池田満寿夫らが輩出する東京国際版画ビエンナーレが開催されたのが1957年(昭和32年)ですから、その以前の約10年間を「戦後版画の創成期」としてとらえ、この時期に制作された版画を中心に、17人の作家を選んだ企画展図録です。1979年に現代版画センター主催で、銀座・ミキモトほかで開催されました。

・・・・「現代美術の低迷が言われる中、戦後版画の流れをふり返り、全ての可能性を内包していたにちがいない胎動期の作家と作品を、現代美術の一源流をさぐるという観点から17作家を選び展観する所以です。この1945年から、 1956年までの時期は、明治以来の創作版画運動の伝統と、1957年の東京国際版
画ビエンナーレに始まる現代版画の新しいうねりとの狭間に位置し、戦中の抑圧からの解放と、戦後の価値観の激変によって、美術界全体が再編と草創の雰囲気に中にありました。(中略)
このような創成期に、恩地、棟方等の創作版画以来の作家たちが活躍する一方、戦前の前衛美術運動の流れに位置する福沢、山口、瑛九等が魅力ある石版画を生み出し、創作版画の職人的世界から、 版画が現代美術の一ジャンルとして、大きく展開する動きを準備したのでした。ここに選ばれた17作家は、世代も隔たり属したグループも異なりますが、 誰もが必死だったあの時代に生き、描いたという共感が作品の中から伝わってきます。それらは現代に生きる私たちへの貴重な贈りものであり、観る人々に新鮮な驚きと示唆を与えるものと信じます。」(「ごあいさつ」より抜粋)

お問合せ

訪問販売法による通信販売広告要項

【ご注文方法】オンライン注文書、FAX、TELでお受けします。

【商品のお届け】シート(作品のみ)の御注文の場合3日から1週間程度、額装の場合は特注となりますので2週間〜3週間後の お届けとなります。詳しい納品時期についてはこちらからご連絡いたします。

【荷造送料】送料については、梱包送料の実費をいただきます。予めご了承ください。

【代金計算方法】お客様へのご請求金額は「商品の税込合計金額」となります。

【お支払方法】 「銀行振込」です。

【銀行振込】
三井住友銀行 青山支店 普通 1537095 有限会社ワタヌキ
または
ゆうちょ銀行 店名018 普通預金 8069917 有限会社ワタヌキ 「(ユ)ワタヌキ」


【交換/返品】商品は厳重なチェックをしておりますが、万一品質不良品やご注文内容と異なっていた場合には返送料弊社負担で、新しい商品とお取替えいたします。(お届けより1週間以内に限ります) お客様の都合による返品は14日以内にご返品下さい、またその場合の返送料はお客様負担となります。

【個人情報の取扱】当店ではお客様の情報を商品確認および商品発送などの必要な場合以外いかなる理由があろうとも第三者に提供することはございません。