カタログ:カテゴリー別表示

件ずつ

紙モノ・冊子・パンフレット

36 件中(1 〜 20)件を表示

571 - メールアート研究序説

中村惠一 K1Press 2020年 15.0×10.7cm 255P

『メールアート研究序説』(2020年K1Press)に関して

中村惠一

 1994年に始めたメールアート。はじめは私も何のことやらさっぱりわからずでした。メールアートは、郵便というグローバルなインフラを基盤として活用して行う様々なアート活動であり、全世界にそのネットワークが拡がっています。起源はフルクサスのアーティストであったレイ・ジョンソンです。レイは1962年に「メールアート宣言」を発表してメールアートを始めました。そのネットワークに私は参加したのでした。もとはといえば、元・具体の嶋本昭三にきっかけがありました。彼の書いた本にあったメールアートの紹介を読んで興味を持ち、嶋本に手紙を書いたところからスタートしたのでした。この本では、1994年のメールアート・ネットワークへの参加から2012年に企画支援した藤沢でのメールアート「未来」展まで18年間の私的なメールアート活動、経験を紹介したものでありまして、「研究序説」とタイトルでうたいながら、実際には研究書ではなく、写真も数多く掲載した気軽に読める書籍です。文庫サイズ250ページ余り。全体を14章で構成、そのタイトルの一部を紹介すれば「切手の形をしたアート」「ヴィジュアル・ポエトリー」「エターナル・ネットワーク」「ラバースタンプアート」「アーティスト・トレーディング・カード」などです。なんだか楽しそうでしょう。切手とかトレーディングカードとかラバースタンプですよ、アートなのに。実に自由です。そもそも、自宅の郵便受けにアート作品が直接、ゴロンと届くのです。郵便受けがある日を境にして突然ギャラリーに変わるのです。そうした楽しさを通じて、日本ではあまり紹介されてこなかったメールアートの魅力を紹介するのがこの本の役割です。

 メールアートに関わったおかげで、面白い経験を数々させていただきました。本でも紹介しているのですが、以下にその実例を要約的に紹介します。

1. 日本国内のアーティストや詩人を海外経由で紹介される。
  ・実は多くの日本における友人を海外のメールアーティストに紹介されました。
   同様に視覚詩を制作する詩人に関しては全員、海外経由で知りました。

2. 自分が発信したプロジェクトへの参加をリコメンドされる。
  ・自分が企画して推進しているプロジェクトの拡散スピードが速くて、
   だれがもともと企画しているのかわからなくなることもあり、
   企画者に「参加したらいいよ」とお誘いが来ました。

3. アンデパンダンすぎて時々びっくりします。
  ・最初に企画したメールアートプロジェクトには3歳の子供が参加しています。
   同時に美術館で個展をするような作家の参加もありました。
  ・普段通り作品を送っていたら、大きなパッケージが届き、
   中から立派なカタログがでてきたりします。

4. 海外展に参加していたらすごい数の展覧会に参加していた。
  ・ご案内されるままにメールアート展に参加していたら
   海外でのグループ展への参加は500を超えていました。

5. 成田から大使館員が電話?
  ・成田空港に着いたメールアーティストが
   せっかく日本に来たからと会いたがることがあり、
   大使館員が私の電話番号を調べて電話して来るということがありました。
  ・それがご縁でNIPAF(日本国際パフォーマンスアート・フェスティバル)に
   初めて伺い、見る側だったのですが、
   2020年3月にはついに演じる側で初参加しました。

このように不思議な糸で結ばれてつがってしまうアートがメールアートです。その不思議な経験を文章と写真によって楽しくご紹介しています。ぜひ手にとっていただきたいと思います。

1,364円/ 税込価格 1,500円

558 - <環境美術> なるもの一関根伸夫展

川越市立美術館 2003年 28.5×21.5cm 96P

<環境美術> なるもの一関根伸夫展

企画・展示協力
(株) 環境美術研究所
〒145-0066 東京都大田区南雪谷2-14-2
Tel 03-3726-2311 Fax 03-3726-2326
URL:http://www.e-art-studio.co.jp
E-mail: mail@e-art-studio.co.jp

展示
2003年4月12日(土)ー 6月1日 (日)
企画・制作 (株) デザイン・キャンプ 高橋雅之
ビデオ映像制作 演出: 渡辺哲也 撮影: 神憲明 音響: 永峯康弘

カタログ
2003年4月12日発行
企画・制作 (株) デザイン・キャンプ 高橋雅之
アートディレクター  (株) 創基 細川健治
デザイナー (株) 創基 伊藤優子
印刷 (株) 創基
発行 川越市立美術館
 〒350-0053 埼玉県川越市郭町2-30-1
 Tel 049-228-8080 Fax 049-228-7870
 URL:http://www.city.kawagoe.saitama.jp/art/museum.htm
 E-mail: bijutsu@city.kawagoe.saitama.jp./

1,500円/ 税込価格 1,650円

557 - 生誕110年記念 松本竣介デッサン50

公益財団法人 大川美術館 2023年 変形B5 88P

松本竣介デッサン50
目次

序―松本竣介デッサン50 田中 淳
祖父と、父と、アトリエと  松本浩介
書くように描いたひと 松本竣介のデッサン  堀江 栞
街で描くということ  堀越達人

図版・章解説
第1章 都会/郊外
第2章 建物
第3章 自画像
第4章 女性像
第5章 少年像
第6章 構図
竣介のアトリエ再見プロジェクト

松本竣介略年譜
出品リスト

編  集:公益財団法人 大川美術館
     小此木美代子 大谷明子
翻  訳:小川紀久子
デザイン:斉藤紀久美
制  作:株式会社 上昌
発  行:公益財団法人 大川美術館 ©2023

1,455円/ 税込価格 1,601円

556 - 月刊 蟻鱒鳶ル売り鱒 第0号

岡啓輔 月刊 蟻鱒鳶ル売り鱒 編集部 2022年 A5 60P

岡啓輔
月刊 蟻鱒鳶ル売り鱒 第0号
2022年12月26日 初版発行

発行 月刊 蟻鱒鳶ル売り鱒 編集部
〒108-0073 東京都港区三田4-15 蟻鱒鳶ル内

執筆 岡啓輔、はやしごうへい、アリマタカシ
編集 木村奈緒
題字 岡啓輔
写真 大野慎矢(4・5頁)、木村奈緒(47・53頁)、岡啓輔(その他)
印刷 株式会社グラフィック

545円/ 税込価格 600円

554 - 『生誕110年 みんなのオノサト・トシノブ展』カタログ

公益財団法人 大川美術館 2022年 23.0×18.2cm 136P

生誕110年
みんなのオノサト・トシノブ展
ベタ丸と色彩の無限のフィールド

編集:公益財団法人 大川美術館
   小此木美代子
翻訳:小川紀久子
デザイン:斉藤紀久美
制作:株式会社 上昌
発 行:公益財団法人 大川美術館 ©2022

2,000円/ 税込価格 2,200円

553 - 「位相−大地」の考古学

西宮市大谷記念美術館 1996年 29.5×19.0cm 88P

美術の考古学図録
第1部
「位相−大地」の考古学

発行日:1996年6月15日
編集:西宮市大谷記念美術館
   篠雅廣
デザイン:株式会社エヌ・シー・ピー
制作:日本写真印刷株式会社
発行:西宮市大谷記念美術館

1996年6月15日[土]ー7月21日[日]
主催:西宮市大谷記念美術館
後援:西宮市教育委員会
協力:ヤマト運輸株式会社

【目次】
6頁 〈位相ー大地〉のころ 関根伸夫
10頁 「位相ー大地」について 吉田克朗
14頁 二十八年目の手紙 小清水漸
18頁 拝啓、櫛下町順子さま。 小清水貴子

26頁 制作過程

78頁 「位相ー大地」――個人的回想 岸野裕人
80頁 「位相ー大地」の考古学 篠 雅廣
86頁 関根伸夫 略歴

1,818円/ 税込価格 2,000円

550 - 『戸村茂樹銅版画展ー存在の彼方へー』カタログ

岩手町立石神の丘美術館 2005年 21×15cm 89P

『戸村茂樹銅版画展ー存在の彼方へー』カタログ
発行:岩手町立石神の丘美術館
発行日:2005年9月3日
監修:六岡康光
編集:佐藤早苗、齋藤桃子、和田牧子
執筆:六岡康光、佐藤早苗
年譜、文献目録、パブリックコレクション、出品目録所収
サイズ:21×15cm、89頁、図版56点

1,364円/ 税込価格 1,500円

549 - 『第32回 瑛九展』図録

ときの忘れもの 2022年 25.7×17.2cm 36P

「第32回 瑛九展」
会期=2022年11月29日(火)〜12月3日(土)
(Art Basel Miami Beach 2022)

執筆:大谷省吾(東京国立近代美術館美術副館長)
図版:20点
編集:尾立麗子(ときの忘れもの)
デザイン:岡本一宣デザイン事務所
翻訳:小川紀久子、新澤悠(ときの忘れもの)、勝見美生(ときの忘れもの)

海外における瑛九の第2回個展『第32回 瑛九展』のカタログ。全文日英2か国語。

800円/ 税込価格 880円

544 - 『菅井汲 1980』オリジナル入り版画カタログ

北川フラム 現代版画センター 1980年 25×24cm 32P

『菅井汲 1980』
オリジナル入り版画カタログ
限定:1,000部 25×24cm
執筆:北川フラム
編集:星野治樹(水夢社)
デザイン:古谷卓夫
写真:酒井猛
印刷:クリキ企画印刷

シルクスクリーン刷り:石田了一

発行日:1980年9月27日

10,000円/ 税込価格 11,000円

543 - 『泡沫傑人列伝 −知られざる超前衛−』(サイン本)

秋山祐徳太子 二玄社 2002年 四六判 240P

泡沫のソムリエ、秋山祐徳太子が愛をこめて綴る、
純正泡沫烈士50名の恐れ入る人生!

1960〜70年代、反芸術運動家とその周辺の人々、及び都知事選挙時に接触した“桀人”50名の、奇想天外・抱腹絶倒の泡沫的人生を、著者独特のユーモアと愛情をこめて紹介。あらゆる可能性と輝ける猥雑さが渦巻いていた、懐かしき混沌の時代が鮮やかに蘇る。赤瀬川原平×秋山祐徳太子×山下裕二の「泡沫鼎談」を併録。

著者・秋山先生のサイン入

SOLD OUT

542 - 「アーカイブと美術史 ―『資生堂ギャラリー七十五年史 1919 - 1994』を編集執筆された綿貫不二夫さんにお話を伺う」

責任編集:粟生田弓 AMSEA:The University of Tokyo/Art Management of Socially Engaged Art 2020年 A4 28P

AMSEA 2019記録集(別冊)
編集委員:上野目めぐみ、高橋なつみ、藤田祥子、山本玲子、吉田裕亮、坂井若菜
責任編集:粟生田弓
デザイン:林頌介
発行:AMSEA:The University of Tokyo/Art Management of Socially Engaged Art
(東京大学情報学環:社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業)
発行日:2020年3月31日

ときの忘れものブログ:「粟生田弓のエッセイ「アーカイブと美術史」」

お問合せ

541 - 『生誕110年 松本竣介展』

2022年 B5 34P

発行日:2022年5月10日
発行元:有限会社ワタヌキ/ときの忘れもの
エッセイ:中野孝次
テキスト:大谷省吾(東京国立近代美術館)
デザイン:柴田卓
図版:12点

「生誕110年 松本竣介展」
会期=2022年5月10日(火)―5月28日(土)に合わせて作成した図録。

1,000円/ 税込価格 1,100円

540 - 『佐藤研吾展 群空洞と囲い』

2022年 変型B5 24P

発行日:2022年3月25日
発行元:有限会社ワタヌキ/ときの忘れもの
テキスト:佐藤研吾、都築響一
デザイン:岡本一宣デザイン事務所
図版:32点

「佐藤研吾展 群空洞と囲い」
会期=2022年3月25日(金)―4月3日(日)に合わせて作成した図録。

800円/ 税込価格 880円

538 - 『生誕100年 駒井哲郎展』

2022年 B5 56P

発行日 2022年2月8日
発行元 有限会社ワタヌキ/ときの忘れもの
監修 栗田秀法(名古屋大学大学院教授)
テキスト 栗田秀法(名古屋大学大学院教授)、土渕信彦(瀧口修造研究家)
編集・デザイン 柴田卓

「生誕100年 駒井哲郎展 Part 2 駒井哲郎と瀧口修造」
会期=2022年2月8日(火)―2月26日(土)に合わせて作成した図録。

1,400円/ 税込価格 1,540円

524 - フルクサス・バランス(ポートフォリオ)

塩見允枝子 1993年 33 x 24 x 1cm

スペイシャル・ポエムに次ぐ、郵便による共同作品の第2弾です。これは1992年にマドリードで開かれる筈であったフルクサス・フェスティヴァルの為に企画したのですが、諸々の事情で開催は中止となりました。そこで、参加して下さった人達に送り返すために出版したのが、このポートフォリオ版です。事前に、招待者には次のような招待状を送っていました。 「天秤の皿の一つに、他の人が乗せるはずのもう一方の皿上のものと、
バランスするような何かを書いて下さい。それは物体でも概念でもいいし、
又、その重量は明記してもしなくても結構です」
勿論その時点では、他の人が何を提示するかは誰にも分かりません。68人の参加者から、如何にもその人らしいキャラクターを反映した回答が寄せられました。スペイシャル・ポエムは単なるパノラマでしたが、これは後で誰もが遊べる、コンセプチュアルなゲームなのです。1995年には私自身が組み合わせを考えて、箱入りの34枚の天秤を10部限定で作り、国内だけでなく、日独ヴィジュアル・ポエトリーのグループ展に出品して、ヨーロッパ数か所を巡回しました。

ポートフォリオの内容: 天秤の写真1枚、参加者から寄せられた68枚のカード、微調整用の3個の重りと紐、このゲームの趣旨と参加者一覧表、招待状のコピー、購入者が参加するための2枚の白紙カード。
エディションとしては、750部限定の普及版(ナンバーのみ)と100部限定の特別版(サインとナンバー入り)を作りましたが、これは特別版の方です。(塩見允枝子記)

お問合せ

518 - 『KEIKO MIYAMORI A PORTRAIT OF BEING』

2019年 20.5×14.5cm 14P

Special thanks to: Syuji Umeda, UMEDA Washi
Tetsuji Yanase, RYOZO Paper
Haruo Yanase, YANASE Washi
Kazuya Osada, OSADA Washi
Naho Murata, UDATSU Kougei-kan
WanoKaze SHINDO Ribbon
Booklet by Senna Oh Edited by Rose Lee Hayden ©2019

宮森敬子さんの作品やシリーズのコンセプト、作家の情報をまとめたカタログ。全編英語。
宮森敬子さんによる日本語解説つき。
図版10点+表紙、裏表紙に作品画像

SOLD OUT

515 - 『DECODE/出来事と記録―ポスト工業化社会の美術』展カタログ

梅津元、石井富久、平野到、鏑木あづさ、多摩美術大学、小泉俊己、田川莉那 2020年 B5変形 95ページ+写真集47ページP

2019年9月14日 〜 11月4日 に埼玉県立近代美術館において行われた展覧会のカタログ。

1960年代末から70年代にかけての美術状況を、記録写真や資料との関係から検証します。近年国際的に評価が高まっている「もの派」と呼ばれる動向の見直しを契機として、関根伸夫の資料、多摩美術大学アートアーカイヴセンターと共同で進めている「もの派アーカイヴ」関連の展示、この時代から現在に至るまでの美術状況を広い視野において再考するための写真や映像によるアクチュアルな展示、以上の3つの柱を中心に構成。(同館資料より)

デザイン:川村格夫、河原弘太郎
発行:多摩美術大学

2,182円/ 税込価格 2,400円

514 - 『無辜の絵画 靉光、竣介と戦時期の画家』展カタログ

広島市現代美術館 株式会社国書刊行会 2020年 B5変形 336P

2020年5月30日〜7月19日に広島市現代美術館で行われる予定だった展覧会のカタログ。

目次
序にかえて――この本の成り立ちといくつかのこと 寺口淳治(広島市現代美術館)
【靉光 図版・作家解説】
【論文】
静物としての動物 大谷省吾(東京国立近代美術館)
画室からの風景――昭和十九年東京・小石川 江川佳秀(徳島県立近代美術館)
靉光のシュルレアリスム 出原均(兵庫県立美術館)
靉光《静物》(個人蔵)について│「宋元画風」作品の素地と展開 藤崎綾(広島県立美術館)

【松本竣介 図版・作家解説】
【論文】
迎えいれる絵画――松本竣介《画家の像》から《Y市の橋》まで 田中淳(公益財団法人大川美術館)
「茶房りゝおむ」をめぐる断章│ 松本竣介、北川實を中心に 小此木美代子(公益財団法人大川美術館)
一九三七年の松本竣介――未刊行の「日記」より 長門佐季(神奈川県立近代美術館)

【図版・作家解説】
恩地孝四郎、長谷川利行、川口軌外、福沢一郎、鳥海青児、山口長男、山路商、
吉原治良、村井正誠、難波田龍起、長谷川三郎、井上長三郎、鶴岡政男、山口薫、北川實、吉井忠、
森芳雄、糸園和三郎、寺田政明、船田玉樹、麻生三郎、桂ゆき、澤田哲郎、中野淳
【論文】
複数のレアリスム――戦時期日本およびヨーロッパの諸相 宇多瞳(広島市現代美術館)
靉光、竣介、その周辺の画家たちの文献案内――画集・回顧展カタログ・著述 橘川英規(東京文化財研究所)
関連年表
作品リスト
執筆者略歴

3,800円/ 税込価格 4,180円

512 - MODERN PRINTS '85 同時代版画四十年展 INDEX 普及版

現代版画センタ― 1984年 30×21cm 66P

編集/星野治樹(水夢社)+立川明美+瀬河理
写真/田中誠一 酒井猛(石元泰博氏を除く12人の作家ポートレート)
印刷・製本/クリキ企画印刷株式会社
写真植字/マエダ工芸
発行人/綿貫不二夫

現代版画センターの84年〜85年度企画『MODERN PRINTS '85 同時代版画四十年展』のために制作した展覧会のカタログである。『MODERN PRINTS '85 同時代版画四十年展』は東京・伊勢丹新宿店での開催(1984年12月1日〜9日)を皮切りに、84年から85年にわたり日本全国を巡回。出品作品は全65作家200余点。

3,000円/ 税込価格 3,300円

505 - 『Exhibition 葉栗剛展 Haguri Takeshi Exhibition』図録

ときの忘れもの 2019年 A5 24P

1573629138118.jpg

表紙

『ART MIAMI 2019 葉栗剛展』
(2019年12月3日〜12月8日 )に際して作成。

執筆:山下裕二(明治学院大学教授)
図版:約12点掲載
編集:尾立麗子(ときの忘れもの)、新澤悠(ときの忘れもの)
デザイン:岡本一宣デザイン事務所
翻訳:Miller Waku

ART MIAMI 2019 において出品した葉栗剛の作品と葉栗剛の年譜を収録。全文日英2か国語。

SOLD OUT