カタログ:カテゴリー別表示

件ずつ

洋書

9 件中(1 〜 9)件を表示

518 - 『KEIKO MIYAMORI A PORTRAIT OF BEING』

2019年 20.5×14.5cm 14P

Special thanks to: Syuji Umeda, UMEDA Washi
Tetsuji Yanase, RYOZO Paper
Haruo Yanase, YANASE Washi
Kazuya Osada, OSADA Washi
Naho Murata, UDATSU Kougei-kan
WanoKaze SHINDO Ribbon
Booklet by Senna Oh Edited by Rose Lee Hayden ©2019

宮森敬子さんの作品やシリーズのコンセプト、作家の情報をまとめたカタログ。全編英語。
宮森敬子さんによる日本語解説つき。
図版10点+表紙、裏表紙に作品画像

SOLD OUT

340 - Radiant Identities

Jock Sturges Aperture 1994年 29.8x25.1cm 96P

全編英語。
スタージスさんの2冊目の写真集で、しばらく手に入りづらい時期がありましたので、ご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれません。ハードカバー。

SOLD OUT

338 - Notes

Jock Sturges Aperture 2004年 26.1x23.5cm 96P

全編英語。
初めてカラー作品が本格的に掲載された写真集です。ハードカバー。

SOLD OUT

306 - The Architect's Office 建築家のオフィス

Anatxu Zabalbeascoa Whitney Library of Design 1996年 27×27cm 192P

磯崎新、安藤忠雄、マリオ・ボッタ、ザハ・ハディド、レンゾ・ピアノ、マイケル・グレイヴス、フランク・O・ゲイリーら世界的な建築家のオフィスを多数カラー掲載。

テキスト:英文

SOLD OUT

137 - 『Josef Albers, Son oeuvre et sa contribution a la figuration visuelle au cours du XXe siecle』

Eugen Gomringer, Josef Albers ジョゼフ・アルバース Dessain et Tolra 1972年 205P

仏文 カバー傷 本文は良好 アルバースのシルクスクリーン16点入り
◆ジョゼフ・アルバース:現代の幾何学的抽象絵画に多大な影響を与えた現代美術作家。カラー・フィールド・ペインティングやミニマリズムなどの確立に大きな役割を果たした。自然から切り離された人工的な四角形を用い、色面に対する関係性を知的に追求し続けた。


SOLD OUT

103 - 「A Room in the Museum of Modern Art in Frankfult」

Bettina RHEIMS ベッティナ・ランス Kehayoff, Munich 2000年 22.5x16.5cm 95P

ベッティナ・ランスは、フランクフルト現代美術館から自由に展示できる部屋を与えられました。その展覧会カタログとして出版された、彼女の伝記的なものを含む写真集です。図版35点
◆ベッティナ・ランスBettina RHEIMS は、1952年パリ生まれの女性写真家です。モデルやジャーナリスト、アートディーラーなどの仕事をしたあと、1978年26歳の時に写真を撮り始めます。1981年にストリッパーやアクロバット芸人を撮ったシリーズを発表し注目を集めます。その後、剥製の動物を撮ったシリーズをパリとニューヨークで展示、シャネルの広告写真を撮るなど、その活躍の場が広がっていきます。「Female Trouble」「Modren Lovers」「Chambre Close」など、女性の視点から女性やトランスジェンダーの人たちを捉えた写真集を発表し、世界的ベストセラーとなりました。1995年にはシラク前仏大統領の公式写真家となり、2002年には、レジオンドヌール・シュバリエ章、2007年にはレジオンドヌール・オフィシエ章を授章しています。

1,500円/ 税込価格 1,650円

102 - 「X'MAS」

Bettina RHEIMS ベッティナ・ランス Kehayoff, Munich 2000年 30.5x24.3cm

若い女性が、自らの女性らしさを再発見するというシリーズの写真集 図版61点
◆ベッティナ・ランスBettina RHEIMS は、1952年パリ生まれの女性写真家です。モデルやジャーナリスト、アートディーラーなどの仕事をしたあと、1978年26歳の時に写真を撮り始めます。1981年にストリッパーやアクロバット芸人を撮ったシリーズを発表し注目を集めます。その後、剥製の動物を撮ったシリーズをパリとニューヨークで展示、シャネルの広告写真を撮るなど、その活躍の場が広がっていきます。「Female Trouble」「Modren Lovers」「Chambre Close」など、女性の視点から女性やトランスジェンダーの人たちを捉えた写真集を発表し、世界的ベストセラーとなりました。1995年にはシラク前仏大統領の公式写真家となり、2002年には、レジオンドヌール・シュバリエ章、2007年にはレジオンドヌール・オフィシエ章を授章しています。

SOLD OUT

101 - 「ANIMAL」Gina Kehayoff, Munich

Bettina RHEIMS ベッティナ・ランス Gina Kehayoff, Munich 1994年 30.5x23.5cm

動物の剥製を撮った写真集 図版57点
◆ベッティナ・ランスBettina RHEIMS は、1952年パリ生まれの女性写真家です。モデルやジャーナリスト、アートディーラーなどの仕事をしたあと、1978年26歳の時に写真を撮り始めます。1981年にストリッパーやアクロバット芸人を撮ったシリーズを発表し注目を集めます。その後、剥製の動物を撮ったシリーズをパリとニューヨークで展示、シャネルの広告写真を撮るなど、その活躍の場が広がっていきます。「Female Trouble」「Modren Lovers」「Chambre Close」など、女性の視点から女性やトランスジェンダーの人たちを捉えた写真集を発表し、世界的ベストセラーとなりました。1995年にはシラク前仏大統領の公式写真家となり、2002年には、レジオンドヌール・シュバリエ章、2007年にはレジオンドヌール・オフィシエ章を授章しています。

5,000円/ 税込価格 5,500円

100 - 『マン・レイ展のエフェメラ』Ephemerons: Traces of Man Ray サイン本

石原輝雄 銀紙書房 2009年 21x15x1.6cm 208P

英文 自らをマン・レイ・イストと名乗る石原輝雄によるマン・レイの展覧会資料集成(著者私刊本)。
************************************
マン・レイの芸術家としての活動を初期から晩年、そして、現在に至るまでの展覧会資料によって跡づける画期的な書。収録は1913年から2008年にわたり、個展関係555、グループ展関連286の合計841点。利用目的から欧文による構成となっているが、筆者のエッセイ3編については日本語でも掲載した。世界中の研究者、コレクター、ファンが驚き、今後のマン・レイ研究の基礎資料となると思われる。
[収録 展覧会資料]
カタログ、ポスター、案内状、葉書、リーフレット、チラシ、広報紙、価格表、ワーク・シート、新聞、チケット、プログラム、メニュー、写真、ビデオ、手紙、雑誌、書籍等々

[内容の紹介]
こうした触媒として作用する展覧会をめぐる印刷物は、役割を終えたら捨てられる類のもの。欧米では一般的に長期使用や保存を意図しない一枚だけの印刷物をエフェメラ「ephemera」と呼ぶ。ギリシャ語や近代ラテン語で1日しか存在しえないものを指す言葉「epi=on hemera=day」を起源に、転じて蜻蛉などの短命な虫や花、ないし短期のみ存在するものを意味するようになったと云う。

 エフェメラという言葉は、はかなさ故の魅力を持ち、人を郷愁に誘う。フランスの古書業界では、指先で頁を拡げる小型のカタログや案内状を「パピヨン」と呼ぶ。形と動きから連想された美しい言葉だ。対して日本の業者は一括りに「紙モノ」と名付けて扱う。選び出し、意味を与えるのは愛する者の仕事である。湿潤な気候風土によって、総てが朽ち果てるエフェメラであるような国の古い街に住みながら、展覧会の印刷物に魅了されて35年が経過した。
 展覧会を蘇らせる三種の神器は、カタログとポスターと案内状。この神聖によって作品と写真は時間と場所を思い出し、ソワソワとあの日の感情を再現する。わたしには、はっきりと人々の顔が見える。
-------------------
1 New York, The Daniel Gallery. Exhibition of Drawings and Paintings by Man Ray. Until November (10–) 23, (1915). Catalogue, 18.5 × 12.7 cm, printed recto only. A single sheet folded to form 4 pp. One illustration of Dance Interpretation “list-no. 17”. List of 30 works: Paintings and drawings. Man Ray first one-man show. Provenance: New York, Bernard Karpel. Tokyo, Masaaki Kasahara. Also show at: Tokyo, Zeit-Foto Salon, 1980; Osaka, Librairie Arcade, 1990; Nagoya, Nagoya City Art Museum, 1996; New Jersey, Montclair Art Museum, 2003; Athens, Georgia Museum of Art, 2003; and Chicago, Terra Museum of American Art, 2004. (See p.14, 31, 42, 132, 141, 195)

2 Paris, Librairie Six. Exposition dada Man Ray. December 3–31, 1921. Catalogue, 21.4 × 40.5 cm, unfolded, folded as to make 8 pp, texts and street-plan on recto, monochrome deep violet on verso. List of 35 works: Paintings, assemblages, sculptures, and airbrushs. Texts by Louis Aragon, Arp, Paul Eluard, Max Ernst, Man Ray, G. Ribemont Dessaignes, Philippe Soupault, and Tristan Tzara. Inserted a triangle of yellow paper, printed recto only, 20 × 19 cm. “UNE BONNE NOUVELLE, CHER AMI, VOUS ÉTES INVITÉ AU VERNISSAGE, DE L’EXPOSITION MAN RAY (CHARMANT GARçON) QUI AURA LIEU LE 3 DÉCEMBRE, 1921 DE 2 H. 1/2 à 7 H. 1/2, SOUS LA PRÉSIDENCE DU MOUVEMENT DADA”. Man Ray first one-man show in Europe. Also show at: Osaka, Librairie Arcade, 1990; and Nagoya, Nagoya City Art Museum, 1996. (See p.24, 42, 195)  p.34
--------------------
石原輝雄箸
限定75部 208頁 限定番号、サイン入り サイズ 21x15x1.6cm
著者自装(パピヨンかがりによる手製本)
本文; エコラシャ きぬ 70kg
表紙; ケンラン モスグレー 265kg
表紙カバー; キュリアスIRパール 103kg
印刷; エプソン PX-A650
****************************************
(銀紙書房からの案内抜粋)

SOLD OUT